精選版 日本国語大辞典 「繋馬」の意味・読み・例文・類語 つなぎ‐うま【繋馬】 〘 名詞 〙 ( 「つなぎむま」とも表記 )① 綱などでつないである馬。つなぎとめた馬。[初出の実例]「つなぎ馬にのりながら、うちあふる物もあり」(出典:曾我物語(南北朝頃)九)② 紋所の名。杭(くい)に馬をつないださまを図案化したもの。相馬家の家紋として名高い。[初出の実例]「相馬はつなき馬の紋也」(出典:俳諧・類船集(1676)津) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「繋馬」の解説 繋馬(通称)つなぎうま 歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題御贔屓繋馬初演文化10.11(江戸・森田座) 出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報 Sponserd by