織田信武(読み)おだ のぶたけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「織田信武」の解説

織田信武 おだ-のぶたけ

1655-1694 江戸時代前期の大名
明暦元年生まれ。織田長頼(ながより)の子。元禄(げんろく)2年大和(奈良県)松山藩主織田家4代となる。7年諫言(かんげん)する家老2名とその一門を殺害し,同年10月30日自刃(じじん)した。40歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む