織田完之(読み)おだ かんし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「織田完之」の解説

織田完之 おだ-かんし

1842-1923 明治時代官僚,農業史家。
天保(てんぽう)13年9月18日生まれ。高杉晋作らとまじわり,尊攘(そんじょう)運動に参加。明治14年内務省から農商務省にうつり,農書の調査,収集や「大日本農史」の編修にあたった。大正12年1月18日死去。82歳。三河(愛知県)出身。号は鷹洲,寅賓。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「織田完之」の解説

織田 完之 (おだ かんし)

生年月日:1842年9月18日
明治時代の農政史家
1923年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む