置床(読み)オキドコ

デジタル大辞泉 「置床」の意味・読み・例文・類語

おき‐どこ【置(き)床】

床の間床板のように作った台で、移動できるもの。狭い部屋などで、床の間代わりに使う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「置床」の意味・読み・例文・類語

おき‐どこ【置床】

  1. 〘 名詞 〙 掛軸をかける壁の前などにすえ、花瓶などを置くための、移動できる台。小さい部屋に用いて床の間の代用にする。
    1. [初出の実例]「名もしらぬ女郎が、座敷はなれて涼み所にこしらへし置床(ヲキドコ)に、枕もなくねころび」(出典浮世草子西鶴置土産(1693)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む