デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「羊太夫」の解説 羊太夫 ようだゆう 伝承上の豪族。奈良時代に上野(こうずけ)(群馬県)多胡(たこ)郡の郡司だったという。「神道集」「多胡砂子」によれば,速足の従者がくつわをとる名馬にのって朝廷に日参していたが,ある日従者の脇の下に見える羽根を抜いたため出仕ができなくなる。謀反をくわだてているとの讒言(ざんげん)をうけ朝廷軍に討たれたとされる。本名は藤原羊太夫宗勝。「ひつじだゆう」ともいう。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by