美作国分尼寺跡(読み)みまさかこくぶんにじあと

日本歴史地名大系 「美作国分尼寺跡」の解説

美作国分尼寺跡
みまさかこくぶんにじあと

[現在地名]津山市国分寺・日上

尼寺跡と推定されている寺院跡は、美作国分寺跡西北西に約三〇〇メートルを隔てて残されている。この付近人家の立並んでいる地域であり、寺院の遺構を十分に検出することはできていないが、一部建物の存在が確認されているほか、国分寺と同笵の瓦を用いて創建されていることから、この寺院跡が美作国分尼寺の跡であることは疑いない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 伽藍配置 寺域

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む