美作国分尼寺跡(読み)みまさかこくぶんにじあと

日本歴史地名大系 「美作国分尼寺跡」の解説

美作国分尼寺跡
みまさかこくぶんにじあと

[現在地名]津山市国分寺・日上

尼寺跡と推定されている寺院跡は、美作国分寺跡西北西に約三〇〇メートルを隔てて残されている。この付近人家の立並んでいる地域であり、寺院の遺構を十分に検出することはできていないが、一部建物の存在が確認されているほか、国分寺と同笵の瓦を用いて創建されていることから、この寺院跡が美作国分尼寺の跡であることは疑いない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 伽藍配置 寺域

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む