日本歴史地名大系 「美作町」の解説 美作町みまさかちよう 岡山県:英田郡美作町面積:八八・四五平方キロ郡南西部に位置し、東は作東(さくとう)町、南は英田町、西は久米(くめ)郡柵原(やなはら)町、北は勝田(かつた)郡勝央(しようおう)町・勝田町と接する。作東町方面から吉野(よしの)川が西流し、勝田町から南流する梶並(かじなみ)川と林野(はやしの)付近で合流する。両川流域以外は平地に恵まれず、町南東部ではシイタケ、マツタケ、北部では葉タバコ、ブドウが作られ、一部は観光農園となっている。津山市からはJR姫新線(林野駅)・中国自動車道(美作インターチェンジ)・国道一七九号が通じ、作東町に向かう。岡山市とは国道三七四号で結ばれ、勝田町方面へは県道美作―奈義線が通る。郡内の交通の要衝であり、人口でも六ヵ町村のうち当町のみ一万人(一九八七年現在一万四千四三一人)を超える。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by