日本大百科全書(ニッポニカ) 「作東」の意味・わかりやすい解説
作東
さくとう
岡山県東部、英田郡(あいだぐん)にあった旧町名(作東町(ちょう))。現在は美作市(みまさかし)の東部を占める地域。兵庫県に接する。旧作東町は、1953年(昭和28)江見町(1934年町制)と土居(どい)町(1949年町制)、および粟井(あわい)、吉野、福山の3村が合併して成立。美作国の東の意で町名を作東町とした。2005年(平成17)勝田(かつた)郡の勝田町、英田郡の大原、美作、英田の3町および東粟倉(ひがしあわくら)村と合併して市制施行、美作市となった。吉井川支流の吉野川上流にある。中心集落の江見は旧出雲(いずも)往来(国道179号)の宿場町。地域の中央部を国道179号、JR姫新(きしん)線、中国自動車道が東西に走り、北部を国道429号が通る。谷底では水田耕作、高原上は畑作、果樹作、酪農、林業が行われる。
[由比浜省吾]