美花(読み)びか

精選版 日本国語大辞典 「美花」の意味・読み・例文・類語

び‐か‥クヮ【美花】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 美しい花。
    1. [初出の実例]「諸州之中、美花富焉」(出典:性霊集‐二(835頃)沙門勝道上補陀洛山碑)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐奉陪鄭駙馬韋曲詩〕
  3. 美しさを花にたとえていう語。花のような美しさ。
    1. [初出の実例]「まづ人間美花のかたちすがた、ふたたび今生にはこれなきなり」(出典:仮名草子・心友記(1643)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「美花」の読み・字形・画数・意味

【美花】びか(くわ)

美しい花。唐・杜甫馬に曲に奉陪す、二首、二〕詩 野寺垂楊の裏(うち) 春蛙(しゆんあ)、亂水の 美多く竹に映じ 好鳥山に歸らず

字通「美」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む