…江戸時代には化粧(けわい)の同義語に使われていたが,用語としては〈けわい〉のほうが多く使われていた。明治末に川上貞奴など洋行帰りの女性たちが,洋髪,洋服,洋式の化粧・化粧品・美顔術などを紹介し,これらを包括する用語として,美容が〈けわい〉に代わって使われるようになった。さらに1922年に資生堂がはじめて美髪科,特装科とともに美容科を設けて一般化した。…
※「美顔術」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...