羽根沢温泉(読み)はねさわおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「羽根沢温泉」の意味・わかりやすい解説

羽根沢温泉
はねさわおんせん

山形県北部,鮭川村にある温泉。 1919年,石油採掘中に天然ガスとともに湧き出したもので,現在では近隣住民の保養の場として親しまれている。泉質重曹泉泉温は 47℃。婦人病皮膚病痛風,胃腸病によく,肌をなめらかにし美肌作用も高い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む