羽黒口(読み)はぐろぐち

日本歴史地名大系 「羽黒口」の解説

羽黒口
はぐろぐち

[現在地名]村上市羽黒口

臥牛がぎゆう山西麓に位置し、東・北は二ノ丸および三ノ丸の堀の一部に接し、南は羽黒町長井ながい町の裏に接する。南に向かって坂道を登りきれば、米沢街道へ達する牛沢うしざわ口、途中西へ折れると羽黒町である。天明五年(一七八五)成立の羽黒町記録(羽黒町区有文書)によれば、江戸時代初期までさかしたとよんでいた小集落があったが、堀直寄が城下町を整備拡張する際に現在の羽黒町に移され、その跡地へ侍屋敷が造られたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む