老化理論(読み)ろうかりろん(英語表記)aging theory

知恵蔵 「老化理論」の解説

老化理論

老化の理論には、プログラム説とエラー破局説の2つがある。プログラム説は細胞の分裂回数が遺伝子により決まっており、それが個体寿命を左右しているという説である。ヒト線維芽細胞(結合組織を構成している、長い紡錘形の細胞)を試験管内で培養すると、約50回分裂したのち、細胞の寿命が尽きる。染色体の末端にあるテロメアという構造が分裂のたびに短くなり、やがてなくなった時がちょうど細胞の寿命になるという説。一方、エラー破局説は、細胞内の遺伝子に突然変異が不規則に起こり、それが蓄積していくことによって細胞の分裂能が消失し、細胞の寿命が尽きるという説。このエラー破局説の1つに、フリーラジカル(free radical)によって遺伝子に変化が起こるというラジカル説(radical theory)がある。ラジカル(フリーラジカル)は一般に、分子または原子団に不対電子を持つ化学種を指し、その代表に活性酸素がある。ラジカルによってDNA(遺伝子)の障害が起こり、それが蓄積されることによって細胞の機能障害が起こってくる。やがて、機能障害が蓄積し、細胞の老化、ついには細胞死がもたらされる。細胞死は、個体としての老化につながると考えられる。プログラム説とエラー破局説は、対立するものではなく、相補って個体の老化は進んでいくものと現在では考えられている.

(今西二郎 京都府立医科大学大学院教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android