耳立つ(読み)ミミダツ

デジタル大辞泉 「耳立つ」の意味・読み・例文・類語

みみ‐だ・つ【耳立つ】

[動タ五(四)]《「みみたつ」とも》
その音が特に耳につく。耳障りに聞こえる。
「あまりに―・ちすぎて不愉快であった」〈寅彦蓄音機
聞いて心にとめる。耳にとまる。
「さては人の―・つべきことにもあらず」〈夜の寝覚・一〉
[類語]耳障り耳に障る耳に当たる耳に逆らう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「耳立つ」の意味・読み・例文・類語

みみ‐だ・つ【耳立】

  1. 〘 自動詞 タ行四段活用 〙 ( 「みみたつ」とも )
  2. 耳ざわりに聞こえる。角立って耳にさわる。
    1. [初出の実例]「ただならずみみたつことも、おのづから出でくるわざなれ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜上)
  3. 聞いて心にとまる。
    1. [初出の実例]「下のきざみといふきはになれば、ことにみみたたずかし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android