聖ベネディクトゥス戒律(その他表記)Regula Sancti Benedicti

山川 世界史小辞典 改訂新版 「聖ベネディクトゥス戒律」の解説

聖ベネディクトゥス戒律(せいベネディクトゥスかいりつ)
Regula Sancti Benedicti

南イタリアモンテ・カッシーノ修道院を創設したヌルシアのベネディクトゥスが,530年頃にこの修道院のためにつくった戒律。ここでは,服従謙譲沈黙といった修道士が守るべき規範典礼や救貧といった修道院が行うべき活動,修道士の日常生活のあり方などが細かく規定された。カロリング朝期には,この規則西欧のほぼすべての修道院で採用された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む