聖ルカ画家組合(読み)せいルカがかくみあい(その他表記)Guild of St. Luke

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「聖ルカ画家組合」の意味・わかりやすい解説

聖ルカ画家組合
せいルカがかくみあい
Guild of St. Luke

中世からルネサンスにかけての画家あるいは工芸家たちのギルド名称。福音書記者聖ルカは画家であり,聖母イエス肖像を描いたという伝説から,彼が画家や工芸家たちの保護聖人となった。そこで中世の画家たちのギルドには聖ルカの名がつけられているものが多い。有名なのは,現在の聖ルカ美術学校の前身であるローマのギルド・アカデミア美術学校および美術館の前身となったフィレンツェのギルド,ブリュッセルのギルドなどである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む