聖善院跡(読み)しようぜんいんあと

日本歴史地名大系 「聖善院跡」の解説

聖善院跡
しようぜんいんあと

[現在地名]高野町高野山

桜池ようち院の南にあったが、現存しない。本尊不動明王開基は不詳。古くは観乗かんじよう院と号していたが、高野山四三代検校信寛俊恵房による再建以来、聖善院と改号(高野伽藍院跡考)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む