聖者の行進

デジタル大辞泉プラス 「聖者の行進」の解説

聖者の行進〔曲名〕

アメリカのポピュラー・ソング。原題《When The Saints Go Marching In》。黒人霊歌ひとつで、ニューオルリンズ地方で伝統的な葬送行進曲として用いられていたもの。1959年の映画「5つの銅貨」でルイ・アームストロングとダニー・ケイが歌い、ディキシーランド・ジャズのスタンダード・ナンバーとして知られるようになった。邦題は「聖者が街にやってくる」などとも。

聖者の行進〔ドラマ〕

日本テレビドラマ放映はTBS系列(1998年1月~3月)。全11回。脚本:野島伸司。音楽:千住明。出演:いしだ壱成、酒井法子広末涼子、段田安則ほか。知的障害を持つ青年と、孤独な女子高生との心の触れ合い。

聖者の行進〔小説〕

米国の作家アイザック・アシモフのSF短編集(1976)。原題《The Bicentennial Man and Other Stories》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む