デジタル大辞泉
「ディキシーランドジャズ」の意味・読み・例文・類語
ディキシーランド‐ジャズ(Dixieland jazz)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「ディキシーランドジャズ」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ディキシーランド・ジャズ
でぃきしーらんどじゃず
Dixieland jazz
ジャズ用語。「ディキシーランド」あるいは「ディキシー」はアメリカ南部諸州(とくに南北戦争で南軍側に加わった州)の俗称。ジャズでは、ルイジアナ州ニュー・オーリンズで誕生したもっとも初期のスタイルをさす。その特色は、行進のテンポを刻むドラムやチューバのリズムにのって、トロンボーン、トランペット、クラリネットの三管が即興的に崩したメロディーを交錯させ、対位法的な効果のあるアンサンブルを展開するところにある。リズムは四拍子の演奏でも二拍子の感じが強く、ツー・ビート・ジャズtwo beat jazzともよばれる。
なお、古くはこのスタイルで、黒人が演奏するものをニュー・オーリンズ・ジャズ、白人が演奏するものをディキシーランド・ジャズと称していたが、しだいに区別しなくなり、今日では略して単にディキシー、あるいはトラディショナル・ジャズ(略してトラッド・ジャズ)とよんでいる。
[青木 啓]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ディキシーランドジャズ」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ディキシーランド・ジャズ
Dixieland Jazz
1910年代後半からアメリカ合衆国のシカゴやニューヨークで流行したジャズの一種。ディキシーはアメリカ南部を意味する。ニューオーリンズの白人ジャズ奏者のなかから起り,1917年ニューヨークでキング・オリバーの率いる白人5人の「オリジナル・ディキシーランド・ジャズ楽団」によって紹介されたのが始りとされる。普通はドラム,バンジョー,ギター,ベース,チューバ,ピアノなどによるラグタイムのリズムに,トランペット,クラリネット,トロンボーンによる合奏,あるいは即興の独奏によって奏される。現在,ニューオーリンズ・ジャズと同一視されているが,初めは白人の楽団の演奏をディキシーランド・ジャズと呼んだ。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
音楽用語ダス
「ディキシーランドジャズ」の解説
ディキシーランド・ジャズ[dixieland jazz]
ディキシーランド発祥のジャズの1スタイルで、ジャズの中でも特に楽しく、活気のある雰囲気が特徴。管楽器を多用したビッグ・バンド・スタイルでの演奏が多い。
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
Sponserd by 