すべて 

職種研究

就活用語集(就活大百科 キーワード1000) 「職種研究」の解説

職種研究

なんとなく“やりたい仕事”がわかっていても、その仕事内容については具体的に知らないことが多いものです。ドラマ小説に登場した職業に憧れて、その職種を志望するケースもあるでしょうが、ドラマと現実は違います。OB・OG訪問などを行って、仕事についてなるべく生の情報を集めるようにしましょう。職種には営業、経理人事企画、開発、製造、研究などさまざまなものがありますが、同じ営業でも業界や企業によって、仕事内容がまったく違ったり、職種の呼び名が異なったりしていることが少なくありません。仕事内容を詳しく知るには、企業ごとに会社案内や企業サイトで業務内容を調べ、自分の希望に近い企業を選んでいく必要があります。また、新卒採用の場合は配属先が未定で、必ずしも希望の職種に就けないこともあります。自分が特定の職種にどうしても就きたいといった希望があるときは、はじめからその気持ちを強くアピールしていくことが必要です。まずは、この「就活大百科 キーワード1000」の56種類に分かれた「職種一覧ページ」で職種についての大まかな理解をしておきましょう。

出典 マイナビ2012 -学生向け就職情報サイト-就活用語集(就活大百科 キーワード1000)について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む