職能組織(読み)しょくのうそしき(その他表記)functional organization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「職能組織」の意味・わかりやすい解説

職能組織
しょくのうそしき
functional organization

機能組織ともいう。生産,販売,財務人事といった企業にとって基本的な職能をそれぞれ一つの部門にする形で編成された組織。各部門の長 (多くの場合は部長がこれにあたる) が担当職能に関する全般的な権限と責任とを有する。職能組織の概念は F.W.テーラーの職能化の原理に由来するが,専門化が容易になるため,企業の近代的な大規模化が可能になった。しかし各職能が自分の職能の都合を優先させることで,セクショナリズムに陥りやすく,企業全体の利益をそこなうなどの欠点もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む