肉蠅(読み)ニクバエ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「肉蠅」の意味・読み・例文・類語

にく‐ばえ‥ばへ【肉蠅】

  1. 〘 名詞 〙 ハエ双翅)目ニクバエ科に属する昆虫の総称。中形から大形のハエで、胸背部が灰色で黒い三条の縦縞があり、腹部も灰色で市松模様に暗色の反射紋がある。日本には約一〇〇種産し、多くは夏に発生して、魚・鳥獣の肉や死体・糞に集まる。しまばい。《 季語・夏 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「肉蠅」の解説

肉蠅 (ニクバエ)

動物。ニクバエ科のハエの総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む