デジタル大辞泉
「股肱」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こ‐こう【股肱】
- 〘 名詞 〙
- ① 股(もも)と肱(ひじ)。〔太玄経‐玄数〕
- ② なくてはならないもの。最もたよりにするもの。手足となって働く大切な家来(けらい)。腹心。
- [初出の実例]「元首寿千歳、股肱頌三春」(出典:懐風藻(751)侍宴〈山前王〉)
- [その他の文献]〔書経‐益稷〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「股肱」の読み・字形・画数・意味
【股肱】ここう
ももと、ひじ。手足。輔佐。〔左伝、昭九年〕君の
佐、是れを股肱と謂ふ。股肱或いは虧(か)く、何の痛みか之れに如(し)かん。字通「股」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 