肥後まり(読み)ひごまり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「肥後まり」の解説

肥後まり[人形・玩具]
ひごまり

九州・沖縄地方、熊本県地域ブランド
熊本市で製作されている。江戸時代中期、木綿庶民の手に入りやすくなったことから全国城下町で正月玩具や節句飾りとして盛んにつくられるようになった。もみがらを芯とし、草木染めした木綿糸模様がほどこされる。熊本県伝統工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む