肱川町
ひじかわちよう
面積:六三・三五平方キロ
喜多郡の東南端山間部にある町。東は河辺村、東から南にかけては東宇和郡野村町、西は大洲市、北は五十崎町に接する。町域の八二パーセントが標高二〇〇―七〇〇メートル、二〇―三〇度の傾斜面をもつ壮年期の四国山地で占められ、低地はわずか一パーセントにすぎない。東宇和郡宇和町に源を発し、山地を深く刻み込んだV字谷を流れる肱川は、河辺・大谷・小藪・赤岩・粟太郎の諸支流を合わせて、町の中央部を南東から北西方向へ貫流する。この本支流沿いに開かれた狭小な平坦面に、小集落が立地している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 