胆礬色(読み)たんばいろ

精選版 日本国語大辞典 「胆礬色」の意味・読み・例文・類語

たんば‐いろ【胆礬色】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「たんばんいろ」の変化した語。「たんぱいろ」とも ) 胆礬の色あい。青い色。多く驚きや恐怖などによってまっ青になった顔色形容に用いる。
    1. [初出の実例]「小山のごとく波立って、舟をゆり居ゆりおろせば、広言吐きし竹沢も、五躰わなわな胆礬色(タンパイロ)」(出典浄瑠璃神霊矢口渡(1770)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む