胎内二王子県立自然公園(読み)たいないにのうじけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「胎内二王子県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

胎内二王子県立自然公園
たいないにのうじけんりつしぜんこうえん

新潟県北部,日本海に注ぐ胎内川の上・中流域自然公園面積 136.86km2。 1959年指定。胎内川流域は渓谷美に優れ,鳥坂城跡などの旧跡,二王子岳 (1420m) の二王子神社,数十種のヤマザクラ (山桜) が群生する橡平サクラ樹林 (国指定天然記念物) のある大峰山 (400m) ,上流のダム貯水池の景勝地などがある。放牧場やスキー場など,新潟市近郊のレクリエーション地となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む