能五流(読み)ノウゴリュウ

とっさの日本語便利帳 「能五流」の解説

能五流

能は現在、観世宝生(ほうしょう)、金春(こんぱる)、金剛喜多のシテ五流と、宝生、福王(ふくおう)、高安(たかやす)のワキ三流がある。狂言大蔵和泉二流。また、囃子方には四流、さらに笛(能管)、小鼓、大鼓にもそれぞれ流派があるが、これらは能五流、狂言二流のいずれにも務める。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android