能津村(読み)のうづむら

日本歴史地名大系 「能津村」の解説

能津村
のうづむら

[現在地名]日高村本村ほんむら

日下くさか村の北にあり、狭義には能津本村をさすが、近世の行政村としては本村に東の大花おおはな名越屋なごや柱谷はしらたに、西のみやたに長畑ながばた鴨地かもじの諸枝郷を合せた仁淀によど川右岸山地一帯をいい、「土佐州郡志」にも「東限久坂下川原、西限黒岩村南片岡谷口、南限久坂大和田鳥越、北限予州大川、東西二里、南北十一町余、此村背山臨川、小村七、戸凡二百余、其土赤或砂石」とある。

天正一八年(一五九〇)の能津村地検帳によると、当時の能津村にはアカノタ・鴨地・小浜こばま中川内なかがうち永畠ながばた・宮ノ谷・能津・大花・上名越屋かみなごや・下名越屋などの小村があり、総地積三六町七反余、ほかに切畑二三町四反余で、能津氏の一円所領であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android