能津村
のうづむら
[現在地名]日高村本村
日下村の北にあり、狭義には能津本村をさすが、近世の行政村としては本村に東の大花・名越屋・柱谷、西の宮ノ谷・長畑・鴨地の諸枝郷を合せた仁淀川右岸山地一帯をいい、「土佐州郡志」にも「東限久坂下川原、西限黒岩村南片岡谷口、南限久坂大和田鳥越、北限予州大川、東西二里、南北十一町余、此村背山臨川、小村七、戸凡二百余、其土赤或砂石」とある。
天正一八年(一五九〇)の能津村地検帳によると、当時の能津村にはアカノタ・鴨地・小浜・中川内・永畠・宮ノ谷・能津・大花・上名越屋・下名越屋などの小村があり、総地積三六町七反余、ほかに切畑二三町四反余で、能津氏の一円所領であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 