脅迫と強迫(読み)キョウハク/キョウハク

とっさの日本語便利帳 「脅迫と強迫」の解説

脅迫と強迫

脅迫罪は、本人または親族生命身体、自由、名誉または財産に対し害を加える旨告知して人を脅迫した時に成立する。強迫は、民事上の用語で、人に恐怖心を生じさせ、その人の自由な意思決定を妨げる違法な行為。強迫による意思表示は取消すことができ、不法行為となる。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む