脇隆景(読み)わき たかかげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「脇隆景」の解説

脇隆景 わき-たかかげ

?-1912 明治時代実業家
明治9年広島県西条(東広島市)でフランス人宣教師バーテルに缶詰製法をまなび,16年逸見青陽堂缶詰部の創設にくわわる。のち独立して牛肉の缶詰を製造し,日露戦争時には陸海軍の軍用食に指定された。明治45年1月死去。安芸(あき)(広島県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む