すべて 

脱退騒動(読み)だったいそうどう

防府市歴史用語集 「脱退騒動」の解説

脱退騒動

 明治時代のはじめに起こった、遊撃隊[ゆうげきたい]を中心とした約2000人が藩の軍隊と対立した事件です。原因は藩が新しい軍隊をつくるために、幕末に活躍した諸隊兵士たち多くをリストラしようとしたことでした。しかし、この事件も木戸孝允[きどたかよし]の率いる軍隊によって、静められてしまいます。その際、勝坂砲台[かっさかほうだい]でも戦いがあり、天徳寺てんくじ]やその周辺が焼けてしまいました。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む