脳屈曲(読み)のうくっきょく(その他表記)cranial flexure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脳屈曲」の意味・わかりやすい解説

脳屈曲
のうくっきょく
cranial flexure

動物の胚が発育中,脳の原基である神経管の先端部が発育とともに前方にまたは後方に折れ曲ること。高等脊椎動物では特に著しく,前脳の下部が腹側方に曲り,このため中脳部が脳頂にくる。さらに後脳のうしろでも同じ方向に曲り,成体になるまで持続する。その結果哺乳類などでは大きい大脳部が形成される。この屈曲は,曲る部位外側の部分の成長が著しいために起ると考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む