脳静脈洞血栓症(読み)のうじょうみゃくどうけっせんしょう(その他表記)sinus thrombosis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脳静脈洞血栓症」の意味・わかりやすい解説

脳静脈洞血栓症
のうじょうみゃくどうけっせんしょう
sinus thrombosis

硬膜静脈洞に起る血栓症。多くは感染性で,顔面頸部炎症,口腔内疾患,中耳炎,乳様突起炎などが原因で起る。非感染性のものは,栄養障害 (乳児) ,萎黄病,重症急性感染症 (腸チフスなど) などによる。炎症症状髄膜刺激症状頭蓋内圧亢進症状などのほか,病変部に応じた症状が現れる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む