じんよう‐いちやくそうジンエフイチヤクサウ【腎葉一薬草】
- 〘 名詞 〙 イチヤクソウ科の多年草。中部地方以北の本州、北海道の深山の針葉樹林下に生える。高さ一〇~二〇センチメートル。葉は長柄があり、茎の下部に一五個出る。腎臓状円形の葉身は径一~四センチメートルで、基部は心形になる。薄い革質で光沢はなく、脈に沿って白斑がある。六~七月、花茎の上部に二~四個の径一センチメートルくらいの緑白色の花を下向きに開く。花冠は五裂する。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
腎葉一薬草 (ジンヨウイチヤクソウ)
学名:Pyrola renifolia
植物。イチヤクソウ科の常緑多年草,高山植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 