腹水腫瘍(読み)ふくすいしゅよう(その他表記)ascites tumor

精選版 日本国語大辞典 「腹水腫瘍」の意味・読み・例文・類語

ふくすい‐しゅよう‥シュヤウ【腹水腫瘍】

  1. 〘 名詞 〙 実験動物の腹膜腔中に移殖し、腹水中で累代移殖可能な悪性腫瘍。エールリヒ癌、吉田肉腫などがあり、悪性腫瘍の治療実験に欠くことのできないものとなっている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「腹水腫瘍」の意味・わかりやすい解説

腹水腫瘍
ふくすいしゅよう
ascites tumor

腹水 (腹腔内にたまった体液) の中に腫瘍細胞が1個ずつばらばら,または数個ずつ島状に集って浮いているという,特別の性格の腫瘍。吉田富三が 1943年にシロネズミにつくった吉田肉腫はその代表例。その腹水をピペットで吸取って,累代移植ができる。また余分の結合組織がないから,純粋の腫瘍細胞として,染色体構成や生化学的研究ができ,制癌剤のスクリーニングテストの材料にすることができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む