デジタル大辞泉
「腹鳴」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふく‐めい【腹鳴】
- 〘 名詞 〙 腹部が鳴る音。腸内のガス・液体の混在する内容物が腸蠕動(ぜんどう)の亢進につれ、移動するときに生じる。腸カタルのときに多い。〔医案類語(1774)〕
はら‐なり【腹鳴】
- 〘 名詞 〙 腹が鳴る音。腹内で、発生したガスや液体が蠕動(ぜんどう)によって動くために生ずる音。ふくめい。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
腹鳴 (ふくめい)
rumbling sound
borborygmus
腸管内にガスと液体があり,これが腸の蠕動(ぜんどう)に伴って移動すると音を発する。これを腹鳴という。腸内容物が腸管内を通過するときや,正常でも空腹時とか食後に聞かれることがあるが,腸の狭窄がみられる場合に著しい。機械的イレウス(腸閉塞)のような腸管運動の亢進しているとき,消化吸収障害のみられるとき,消化管内出血時等にもしばしばみられる。また過剰の空気をのむ呑気症でも腹鳴が起こる。
執筆者:福富 久之
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 