膚理(読み)ふり

精選版 日本国語大辞典 「膚理」の意味・読み・例文・類語

ふ‐り【膚理】

  1. 〘 名詞 〙 皮膚のあや。きめ。肌理(きり)
    1. [初出の実例]「既而主人拊鳳岡背曰、膚理潤沢、矍鑠哉老翁也」(出典先哲叢談(1816)一)
    2. [その他の文献]〔荀子‐栄辱〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「膚理」の読み・字形・画数・意味

【膚理】ふり

はだ。〔宋史、岳飛伝〕(秦)檜、はし、(岳)飛子を捕へしむ。~初め何鑄に命じて之れを鞠(きく)せしむ。飛、裳を裂き背を以て鑄に示す。盡忠報國の四大字り。深く膚理に入る。

字通「膚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android