膺懲(読み)ヨウチョウ

精選版 日本国語大辞典 「膺懲」の意味・読み・例文・類語

よう‐ちょう【膺懲】

  1. 〘 名詞 〙 うちこらすこと。征伐してこらしめること。
    1. [初出の実例]「用海内全力、以興膺懲之師」(出典新論(1825)国体中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「膺懲」の読み・字形・画数・意味

【膺懲】ようちよう

うちこらす。〔詩、魯頌、宮〕戎狄(じゆうてき)是れ膺(う)ち 舒是れ(こら)す

字通「膺」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む