臍をかむ(読み)ほぞをかむ

故事成語を知る辞典 「臍をかむ」の解説

臍をかむ

もう終わったことについて後悔することのたとえ。

[使用例] 「さてはさっきからの様子を、残らず聞いていやがッたな」と、おのれの油断に臍をみつつ、十手必死をこめた万吉吉川英治鳴門秘帖|1926]

[由来] 「春秋左氏伝―荘公六年」に出て来る話から。紀元前六八八年、春秋時代の中国でのこと。という大国軍隊が、戦争に行く途中で、とうという小国を通りました。鄧の君主は、楚の王を手厚くもてなしましたが、家臣たちは、このチャンスに楚の王を殺してしまおう、と提案します。なぜなら、楚はいずれ鄧にも戦争をしかけて、滅ぼしてしまうだろうと考えたから。「今のうちに対処しておかないと、『後に君、ほぞまん(後になれば、へそをかもうとしても届かないように、殿様がご自分ではどうにもできないことになりますよ)』」と言いましたが、君主は聞き入れませんでした。結局、家臣たちの言ったとおり、鄧は後に楚に滅ぼされてしまったということです。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む