鳴門秘帖(読み)ナルトヒチョウ

デジタル大辞泉 「鳴門秘帖」の意味・読み・例文・類語

なるとひちょう〔なるとヒテフ〕【鳴門秘帖】

吉川英治による長編の娯楽小説。大正15年(1926)から昭和2年(1927)にかけて大阪毎日新聞連載著者による大衆小説初期代表作で、連載中に映画化されるなど、人気を博した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「鳴門秘帖」の解説

鳴門秘帖

①吉川英治の長編伝奇小説。1933年刊行。江戸時代の阿波舞台とした隠密もの。大衆小説の代表作のひとつ。渡辺邦男監督・市川右太衛門主演の同名映画(前後篇/1954)、衣笠貞之助監督・長谷川一夫主演の同名映画(1957)、内出好吉監督・鶴田浩二主演の同名映画(1961/二部作)の原作
②①を原作とする日本のテレビドラマ。放映NHK(1977年5月~1978年3月)。脚本:石山透。出演:田村正和、三林京子、森本レオほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「鳴門秘帖」の解説

なるとひちょう【鳴門秘帖】

徳島日本酒蔵元の「藤川本店」は明治8年(1875)創業。所在地は鳴門市撫養町林崎北殿町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android