臥雲紡績機

山川 日本史小辞典 改訂新版 「臥雲紡績機」の解説

臥雲紡績機
がうんぼうせきき

1873年(明治6)に臥雲辰致が発明した綿紡績機。伝統的な手紡績技術に独自の改良を加えた手回し式の紡績機で,生産性をいっきょに10倍余に引き上げた。運転中ガラガラと音を発するため俗にガラ紡機とよばれた。第1回内国勧業博覧会(1877)に出品されて注目を集め,愛知県を中心に綿作地に普及した。しかし,90年前後には輸入紡績機との競争に敗れ,その後は落綿を利用した緞通(だんつう)用糸に用いられた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android