臨済義玄(読み)リンザイギゲン

デジタル大辞泉 「臨済義玄」の意味・読み・例文・類語

りんざい‐ぎげん【臨済義玄】

臨済

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「臨済義玄」の意味・わかりやすい解説

臨済義玄
りんざいぎげん
(?―866/867)

中国、唐(とう)末の僧。臨済宗開山で、諡(おくりな)は慧照(えしょう)禅師。曹州南華(山東省荷沢(かたく)地区)の人。姓は邢(けい)。若いころ、各派の仏教を学ぶが、生死の解決に無力と知り、名師を訪ねて彷徨(ほうこう)ののち、洪州黄檗(おうばく)山の希運(きうん)に参じ、3年の坐禅(ざぜん)によって大悟した。黄檗に一掌を与え、仏法は無多子(たしなし)(単純)と叫び、印可状を焼き捨てたという。鎮州(河北省石家荘(せきかそう)市北部)の王氏に招かれ、滹沱(こだ)河の辺に小院を構え、自ら臨済と名のる。経典によらず、伝統にこだわらず、即今直下に自己の全体を生かす、真正見解を説く。ちょうど武宗(ぶそう)の破仏のあと、各派の教学衰滅するのと逆に、その主張は広く一般の共感を得、達磨(だるま)に始まる禅宗の正系とされ、臨済宗とよばれるに至って盛行した。嗣法(しほう)の弟子三聖慧然(さんしょうえねん)(生没年不詳)と、興化存奨(こうけぞんしょう)(830―888)の二人が協力して『臨済録』を編むほか、有力な弟子たちが各地にその教えを広げた。

[柳田聖山 2017年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android