自主開発(読み)じしゅかいはつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自主開発」の意味・わかりやすい解説

自主開発
じしゅかいはつ

日本が必要とするエネルギーあるいは鉱物資源を,海外において日本の企業資金および技術を出して開発生産すること。海外の資源を最も確実に確保する方法である。石油では,アラビア石油,インドネシア石油,アブダビ石油などが現地で生産に参加している。金属では,ボリビアのワンサラ鉛亜鉛鉱山が最も成功した例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む