自動車総連(読み)じどうしゃそうれん

共同通信ニュース用語解説 「自動車総連」の解説

自動車総連

自動車メーカーや部品メーカー販売会社などの労働組合が加盟する産業別労組。正式名称は「全日本自動車産業労働組合総連合会」。1958年に前身の全国自動車労組懇談会が発足し、72年に自動車総連を結成した。2022年7月現在で79万1千人からなる。鉄鋼や造船業界の基幹労連、電機業界の電機連合などと「金属労協」を構成している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「自動車総連」の意味・わかりやすい解説

自動車総連 (じどうしゃそうれん)

正称は全日本自動車産業労働組合総連合会。連合の加盟組合。自動車産業の全国組織は1948年全自動車(全日本自動車産業労働組合)として結集をみたが,日産争議などの闘争指導に対する批判が高まり54年解散した。その後,民主的労働運動路線を基盤に再結集へ話合いが行われ,65年2単産8組合,22万人で自動車労協を結成した。自動車産業労働者をすべて網羅した全国組織はこれが初めてである。72年メーカーおよびその系列関係にある部品製造,販売,輸送,その他の労働者を単位とする連合の総連合体として自動車総連に発展する。

 2009年現在の構成組織は,全トヨタ労連,全日産・一般業種労連,全国マツダ労連,三菱自動車労連,全国本田労連,全国いすゞ労連,全ダイハツ労連,富士重工労連,日野自動車労連,スズキ労連,ヤマハ労連,日本自動車部品労連の12連合。日本最大の民間産別組合である。国際的には国際金属労連IMF-JCを通じて加盟),国際商業労連に加盟している。組合数1114,組合員数公称77万人(2009年10月現在)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自動車総連」の意味・わかりやすい解説

自動車総連
じどうしゃそうれん

全日本自動車産業労働組合総連合会」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の自動車総連の言及

【労働組合】より

…(1)同一の業界に所属する巨大企業の組合を中心としながら,関連した中小企業の組合を加盟させている型。自動車総連,電気連合,電通労連(電気通信情報産業労働組合連合,主体は全電通),鉄鋼労連私鉄総連造船重機労連など日本の代表的産業別連合体がこれである。業界の大手企業の組合員が大半を占めており,組合役員も大手企業の在籍専従者が多い。…

※「自動車総連」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android