自己受容器(読み)じこじゅようき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「自己受容器」の意味・わかりやすい解説

自己受容器
じこじゅようき
proprioceptor

生体自身の状況を知るための受容器。通常、姿勢と運動に関係する機械受容器をいう。骨格筋の長さ変化および張力に応じた反応を示す筋紡錘腱紡錘(けんぼうすい)は自己受容器の典型である。これらの受容器は、筋肉伸長に応じてただちに収縮する伸長反射腱反射(これらを自己受容反射という)をはじめ、各種の反射に関係して姿勢の維持と運動の制御に重要な働きをする。自己受容器には、平衡器である内耳の前庭器や昆虫の毛板なども含まれる。

村上 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の自己受容器の言及

【筋紡錘】より

…つまり,ガンマ繊維の働きにより筋紡錘の受容器としての感度が変化する。筋紡錘のように,外界の変化でなく動物体内の組織や器官の状態変化を感知する受容器を一般に自己受容器という。筋紡錘は動物の姿勢保持や骨格筋の協調運動の際の種々の反射に必要な自己受容器である。…

※「自己受容器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android