筋紡錘(読み)キンボウスイ(その他表記)muscle spindle

デジタル大辞泉 「筋紡錘」の意味・読み・例文・類語

きん‐ぼうすい〔‐バウスイ〕【筋紡×錘】

骨格筋内部にある紡錘形受容器神経と連絡しており、筋肉の収縮状態を伝えて、脊髄反射を介しての姿勢・運動調節に重要な働きをする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「筋紡錘」の意味・読み・例文・類語

きん‐ぼうすい‥バウスイ【筋紡錘】

  1. 〘 名詞 〙 横紋筋の内部にあって、筋肉の収縮状態を中枢神経に伝える受容器。細長い紡錘形で、周囲筋繊維と平行して走る。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「筋紡錘」の意味・わかりやすい解説

筋紡錘 (きんぼうすい)
muscle spindle

骨格筋のなかにあって,その伸縮状態を感知する受容器。筋肉中に横紋筋繊維と並行して存在する紡錘形の囊状構造物で,内部に数本の錘内筋繊維を含む。錘内筋繊維の両端部は横紋があり,ガンマ繊維という細い運動神経繊維からのインパルスにより収縮する。錘内筋繊維の中央部には横紋がなく,感覚神経繊維の末端が入りこんでおり,骨格筋が伸長されると錘内筋繊維も伸長され感覚神経末端が興奮してインパルスを発生する。インパルスの頻度は筋肉の伸長の度合に応じて変化する。骨格筋自体が収縮すると筋紡錘はたるむので,インパルス頻度は減少,あるいはゼロとなる。またガンマ繊維のインパルスによって錘内筋繊維の両端部が収縮すると中央部の神経末端は伸長されるので,骨格筋が収縮してもインパルスの発射がつづく。つまり,ガンマ繊維の働きにより筋紡錘の受容器としての感度が変化する。筋紡錘のように,外界の変化でなく動物体内の組織や器官の状態変化を感知する受容器を一般に自己受容器という。筋紡錘は動物の姿勢保持や骨格筋の協調運動の際の種々の反射に必要な自己受容器である。
運動 →感覚 →筋肉
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「筋紡錘」の意味・わかりやすい解説

筋紡錘
きんぼうすい
muscle spindle

脊椎(せきつい)動物の骨格筋中にある機械受容器の一種。紡錘形をした自己受容器で、筋紡錘体ともいう。横紋筋繊維と並列になった数本の特殊な筋繊維(錘内繊維)に感覚神経末端がついたもので、筋肉の伸張に応じて求心性インパルスを中枢に送る。錘内繊維の両端近くには運動繊維(γ(ガンマ)遠心性繊維)の終末があり、錘内繊維の長さを調節する。筋紡錘は脊髄(せきずい)反射を介して姿勢の制御や運動の調節に重要な働きをする。

[村上 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「筋紡錘」の意味・わかりやすい解説

筋紡錘【きんぼうすい】

横紋筋の内部にあって,筋肉の収縮状態を感受する器官。普通の横紋筋繊維よりはるかに細い筋繊維(錘内筋繊維)が紡錘形に集まっていて,結合組織の膜で包まれる。内部の筋繊維には細かく枝分れした感覚神経繊維の末端が入り込み,骨格筋の伸長につれて錘内筋繊維が伸びると,この神経末端が興奮してインパルスを発する。
→関連項目あくび

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「筋紡錘」の解説

筋紡錘

 骨格筋の伸展程度を感知する特殊な装置で,一般の筋線(繊)維と隔離された特殊な筋線(繊)維束.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の筋紡錘の言及

【運動】より

…この場合,伸張反射を起こす刺激として,腱をたたき筋肉を伸張する方法が用いられる。この反射の受容器は筋繊維に並列して数十個程度存在する筋紡錘である。この筋紡錘中には錘内筋繊維が数本あり,ここにIa求心繊維末端が付着している。…

※「筋紡錘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android