自性清浄(読み)じしょうしょうじょう

精選版 日本国語大辞典 「自性清浄」の意味・読み・例文・類語

じしょう‐しょうじょうジシャウシャウジャウ【自性清浄】

  1. 〘 名詞 〙 仏語本来清らかであること。それ自体が清らかであること。
    1. [初出の実例]「此三諦三身、我等が一念の中に有時は、本性の彌陀とも、自性清浄の蓮とも云」(出典:梵舜本沙石集(1283)四)
    2. [その他の文献]〔勝鬘経‐自性清浄章〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自性清浄」の意味・わかりやすい解説

自性清浄
じしょうしょうじょう

仏教用語。離垢清浄と対をなす。離垢清浄が,われわれの心は煩悩を離れれば清浄 (悟り) となることであるのに対し,煩悩にけがされているわれわれの心も,その本来の姿においては清浄であることをいう。また,この本来清浄なる心を自性清浄心という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む