自然利子(読み)しぜんりし(その他表記)natural interest

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自然利子」の意味・わかりやすい解説

自然利子
しぜんりし
natural interest

資本が貨幣形態をとらずに実物のままの形 (実体資本) で貸借された場合に成立する利子貨幣資本の貸借の場合に成立する貨幣利子 (貨幣利子率) に対比される概念自然利子率スウェーデンの経済学者クヌート・ウィクセルが貨幣量と物価水準との関係を説明するために貨幣利子率とともに用いた概念で,ウィクセルはこの両利子率の乖離から物価の累積的変動が生じるという「ウィクセルの累積過程」を提示した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android