自然時効(読み)しぜんじこう(その他表記)natural aging

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自然時効」の意味・わかりやすい解説

自然時効
しぜんじこう
natural aging

常温時効ともいう。合金室温に放置しておくだけで起る時効現象。自然時効は特殊な現象ではなく,アルミニウムマグネシウムなどの実用的な時効合金でも起るが,その効果が不安定であるため,実際にこれを材料設計における工程として用いることはない。鉄鋼では冷間加工後,室温に放置した場合に起るひずみ時効も自然時効の一種である。 (→人工時効 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む